復活しました。
映画「あの日のオルガン」
再開上映会&トークショー
ご挨拶

新型コロナウイルスの感染拡大は、国の未来にも影を投げ落とし、多くの国民が、困難な状況に追い込まれています。
殊に、中小零細の企業や、フリーランスがその圧倒的な位置を占める映画関係者は、収入の道も断たれ、日本映画の危機さえもが語られています。
こんな状況に触れて私たちは、これまで「文化」としての日本映画の製作と配給に携わって、
その大きな役割を果たして来た、協同組合ジャパン・スローシネマ・ネットワーク(略称JSN)の活動を絶やさないため、<JSN 支援運動>に立ち上がりました。
こんな私たちの願いは幸い、多くの方々のご賛同となって日を追うごとにご支援のお声は全国に大きく拡がり、最終的には当初の予想を大きく超える、1,400 口を超えるご支援の輪をつなぐことになったのでした。
この支援運動を通して私たちは、この困難な状況の中でも、「支え合う人の情け」が確実に生きていることを知りましたし、併せて、「文化の灯を消さないで…」こんな思いが多くの方々の願いであることも学びました。
つきましては、4 か月間にわたったその活動に終止符を打った<支援運動>のご報告会を開催し、この度の支援運動が語ったいくつかの大切なことをご報告申し上げたいと存じます。
併せて、この度の支援運動で多くの方々から語られた願いにお応えして、JSN 運動再開の第一歩として、コロナ禍以降、全国初となる<映画「あの日のオルガン」再開第一歩上映会>と<コロナ禍から見えてきた、日本映画の現状と未来>をテーマにした「トークショー」を開催することと致しました。
皆様方のご来場を心よりお待ちしております。

「コロナ」に負けるな!
緊急にJSNと映画撮影地を応援する会

代表呼びかけ人
横山 英子
(NPO法人キュー・オー・エル理事長)
呼びかけ人
本田 優子
(札幌大学教授)
大沼 えり子
(「君の笑顔に会いたくて」原作者)
田村 武夫
(茨城大学名誉教授)
福田 勝夫
(シネ・フォーラムつちうら代表)
堀 泰雄
(エスペラント語作家)
島村 みき子
(映画「あの日のオルガンー疎開保育園物語-」を支える蓮田市民の会 共同代表)
野口 庸子
(映画「あの日のオルガンー疎開保育園物語-」を支える蓮田市民の会 共同代表)
田島 潤一
(千葉県保育問題協議会 会長)
大宮 勇雄
(全国保育団体連絡会会長・仙台大学教授)
荻村しをり
(豊川保育園 理事長)
稲垣 陽子
(東映京都撮影所 女優)
寺井 明日香
(千鳥橋病院 医師)
上田 精一
(九州平和教育研究協議会 副会長)
大元 千種
(九州保育団体合同研究集会 常任委員会代表)
(北から南の順)

復活します!
映画「あの日のオルガン」
再開第一歩上映会

トークショー

日時:2020年8月8日(土曜)
会場:ホテルメトロポリタン仙台
先着100名様限定

第1部
<JSN 支援運動>ご報告会
13:30 ~ 14:00
(開場13:00 入場無料)

蓮田市民の会の代表やお礼の品を頂いた地域からのご挨拶

第2部
「あの日のオルガン」上映会
14:00 ~16:00
(3,000 円 茶菓つき)

製作関係者によるトークショー
16:00 ~16:40

「あの日のオルガン」製作関係者に仙台においでいただき、 製作に向けた思いと日本映画の現状を語っていただきます。

監督
平松恵美子

1967 年岡山県出身
映画への夢をあきらめられず、会社を辞め「鎌倉映画塾」に入塾。
それ以来、助監督、共同脚本として「武士の一分」「母べえ」「おとうと」「東京家族」「小さいおうち」「母と暮らせば」など、山田洋二監督のほとんどの作品に参加。「家族はつらいよ」シリーズでは日本アカデミー賞優秀脚本賞を受賞。「あの日のオルガン」では、全国映連賞監督賞受賞。

プロデューサー
李 鳳宇

1960 年京都府出身
84年にパリ留学後、89年よりシネカノンを設立、200 本以上の映画製作・配給を手がける。
初プロデュース作品「月はどっちに出ている」「パッチギ!」はキネマ旬報ベスト・テン第1位を始め数々の映画賞を受賞。
「フラガール」は日本アカデミー賞最優秀作品賞受賞。

企画
鳥居明夫

1948 年岩手県出身。
1971 年共同映画に入社、その後独立してシネマとうほくを立ち上げ代表をつとめる。
公共の施設を使った上映運動として「スローシネマ上映運動」を推奨し、協同組合ジャパン・スローシネマ・ネットワークを発足させ代表をつとめる。
製作作品として、「アテルイ」「ハードル」「エクレール・お菓子放浪記」「じんじん」「君の笑顔に会いたくて」など。

戸田恵梨香さん
大原櫻子さん
からのメッセージ紹介もあります
ーコロナ対策ー
・会場は、ホテルメトロポリタン仙台様のご賛同を得て、大きな会場をご準備して、座席の間隔を充分にとります。
・ご案内等でご参加者には、マスク着用のお願いをします。又、会場には消毒液の設置を致します。
・ご参加者の人数把握のため、事前申し込み制で募集をします。
・ご参加者に、体温計測のご協力をお願いします。

報告会・再開上映会に関するお問い合せはこちら